EA運用成績 2018/04/02-07

EA運用成績
はい、2018年の14週目が終わりました。
暖かくなってきて過ごしやすい日が続いています。
でもこの季節になると、花粉症の方は大変そうですね。
私もこの季節になると、目が痒過ぎて目玉を取ってやろうかと思うくらい痒くて、いつも真っ赤に充血してて、知らない間にサラッサラの鼻水が垂れてきて悲惨な毎日を過ごしていました。
・・・が、
いつの間にか治ってました!!!笑
社会人になってしばらくした頃に治ってる事に気付きました。
花粉症って普通は治らないんですかねー?
「花粉症って治るの?」って疑いの目でよく聞かれます。
当時、医者からも花粉症と診断されてました。
それに、毎年同じ時季に目の痒みと鼻づまりに悩んでたので間違いないです。
目の痒みで集中力が散漫になって、この時季はいつもボーッとしていました。
勝手に垂れてくる鼻水にいちいち作業を中断させられてイライラしてました。
かき過ぎた目は腫れ、かみ過ぎた鼻はガサガサになっていました。
間違いなく花粉症でした。
でも今は治ったので「花粉症は治る!」と胸を張って回答しています。笑
なので、花粉症の方は希望を捨てないでこの季節を乗り切ってください!!
さてさて稼働中のEAたちはどうだったでしょうか。
さっそく見ていきます。
とりあえず現在稼動しているEAとその運用成績は以下のとおりです。
2018/04/02-07のEA運用成績
デモ口座で成績が良いEAはリアル口座に昇格させます。
現在はこんな感じです。
実運用-リアル口座-
EA名称 | 週次 | 累積 | 回数 | Broker |
トワイライト(5ペア) | 3.4 | -39.7 | 91 | Titan(R) |
スキャルピングモンスター | -92.3 | -216.5 | 97 | Titan(R) |
WhiteBearZ USDJPY | -35.8 | 112.0 | 43 | Titan(R) |
SA-TradingSystem | 0 | 158.5 | 11 | Titan(R) |
MB-TradingSystem | -81.0 | -115.4 | 109 | XM(R) |
合計 | -205.7 | -101.1 | 351 |
試運転-デモ口座-
EA名称 | 週次 | 累積 | 回数 | Broker |
トワイライト(他7ペア) | 5 | -198.2 | 133 | Titan(D) |
LTP-FLOATING system | -146.1 | -567.4 | 10 | XM(D) |
Po_NSK_System (EA10種類:6pair)3/12~ | 96.6 | -434.5 | 155 | XM(SD) |
表の説明は下記の通りです。
- EA名称・・・EAの名前
- 週次 ・・・その週の成績(pips)
- 累積 ・・・2018年の成績(pips)
- 回数 ・・・2018年の取引回数(回)
- Broker・・・運用ブローカー(R=リアル口座、D=デモ口座)
- Titan ・・・ Titan FX Blade口座(往復7USD/1lot)
- XM ・・・ XM Trading zero口座(往復5USD/1lot)
- XM(SD)・・・ XM Trading Standard口座
- AXI ・・・ AXIORY nano口座(往復6USD/1lot)
- ※各手数料相当分を差し引いた成績を表示。
- ※各パラメータ設定はデフォルト値を採用。
総括
2018年の第14週間目は、プラス収支でした。
トワイライト(5ペア)の今週のトレード回数は2回。勝率は100%でした。今年に入ってからのトワイライトはどうも調子が良くない様です。EAをリアル口座から外すかどうかの判断は、「バックテストの最大ドローダウン相当のpips数に達した時点」と考えています。トワイライトですと、過去のバックテスト検証記事「EA「トワイライト」を検証してみた -バックテスト-」を見ると、約-260pips(0.1lot運用)がボーダーラインになります。そこまではまだ想定内のドローダウンということで、稼働続行します。
スキャルピングモンスターは、積極的にトレードし、取引回数は11回で今週の勝率は36.3%でした。取引回数が増えたら勝率が下がる。ということは、無駄なポジションが多いのかもしれません。ですが大数の法則によれば、回数を重ねれば確率は収束されると考えられるはずです。スキャルピングモンスターが持つ、本来の勝率に戻ってくるためには次週あたり高勝率でまくってくると期待しています。
WhiteBearZ USDJPYが、久々にしっかり動いたと思ったら負けちゃいました。これまでのレジェンドの勝率を見てると、そろそろ負けないと、という感じではありました。そこでドカンが来られたら困りますが、この程度であればむしろウェルカムなマイナスだと考えます。改めて次週に期待です。
SA-TradingSystemも沈黙していました。次週も完全放置です。が、何だろう。スンとも言わなくなったので、少し心配です^^;
MB-TradingSystemは今週はマイナスでした。週ごとにプラスマイナスをいったりきたりしています。公式フォワードでも最高益更新までもう少しのところをウロウロしています。
トワイライト(他7ペア)については、以前の記事の検証結果から、RF(リカバリーファクター)の数値が高かった「GBP/CAD・CHF/JPY・GBP/CHF・USD/SGD・AUD/CAD・AUD/CHF・USD/CHF」の7ペアで試運転しています。引き続き様子見します。
とりあえず、こんな具合です。
では ^^